お問い合わせ

幸道会

精妙で深遠なる技の継承

DAITO-RYU AIKI JUJUTSU KODOKAI

コンテンツ

ホーム 大東流合気柔術の沿革 幸道会の歴史 技法 お知らせ 入会案内 各本(支)部 リンク

入会案内

○合気柔術とは、元来護身武芸として、武士があみだした日本古来の武術です。
 スポーツとは異なり、いかなる状況においても対処できる護身術です。
 腕力で制することではないことから、女性の方でも身につけることができます。
 稽古を通して運動不足の解消・健康にも繋がります。

○小学校高学年、中学生の皆様へ
 国の教育方針により、平成24年度から中学校1・2年生の武道必修化が取り入れられました。
 これを機に当会としても小学校高学年、中学生向けの稽古も取り入れることとなりました。
 これからの若人は国外で活躍する機会がますます増えてきます。
 そんな時の心の支えとして、また、いじめたり、いじめられたりといったことも無くなると考えています。
 この機会に、日本の文化「合気柔術」に触れてみてはいかがでしょうか?

 幸道会は、伝統ある日本武道を継承し、心身を磨き鍛え、 大東流合気の技法を研鑽し、切磋琢磨して人格形成を目指す人物を求めています。

○北見本部では
 毎週水曜日 Pm7:00~Pm9:00 北見市武道館_多目的道場、
 第2、第4日曜日 Am10:00~Pm12:00 北見市武道館_道場1
において、稽古をしています。
 連絡先(mail)daitoryu.kodokai.kitami@gmail.com

○札幌総本部においては
 おもに木曜日、日曜日 Pm7:00~Pm8:30 中島体育センター において、稽古をしています。
 連絡先(電話)090-3893-5588(高橋)
 (mail)yg-turkey.nov07@nifty.com
 詳しくはポスター(PDF)をご覧ください。

○柔忍館支部においては
 おもに金曜日 Pm6:30~Pm8:30 に稽古をしています。
 詳しくはポスター(PDF)をご覧ください。

○東辰館支部においては
 札幌市で、おもに毎週土曜日 Pm6:00~Pm9:00 中島体育センター及び学校開放、
 毎週火曜日 Pm7:00~Pm9:00 北ガスアリーナ札幌46 で稽古をしています。
 連絡先:sap.toushinkan@gmail.com(山下)
 詳しくはポスター(PDF)をご覧ください。

○室蘭支部
 毎週月曜日 Pm6:30~Pm8:30 中島公園野球場多目的室(武道場:室蘭市宮の森町4丁目1番地)
において稽古をしています。
 連絡先:kodokai.muroran@gmail.com(田所)  

※入会の手続きや会費など、各本(支)部で違いがありますので
  くわしくは各本(支)部の連絡先にお問い合わせください。

ホーム 大東流合気柔術の沿革 幸道会の歴史 技法 お知らせ 入会案内 各本(支)部 リンク

Copyright(C)2012 大東流合気柔術幸道会 all rights reserved.